TOPWALKING PARADISEPROFILEDISCOGRAPHYSCHOOLBLOGMONACOCONTACT

モナコダイアリー メニュー

モナコグランプリ2008

マラケシュ

ジョエルロブションのお料理教室

モナコに住む

モナコグランプリ2004後編

モナコグランプリ2004前編

東京編

ローマ編

撮影風景

モナコ日記プロローグ

MY FAVORITE THINGS 私のお気に入り

モナコ日記では、皆様からのコメントをお待ちしております。頂いたコメントについては、モナコ日記に掲載させてただく場合がございますので予めご了承下さい。
コメントする

MONACO DIARY/モナコダイアリー

マラケシュ・・・その音の持つオーラは多くの人を魅了する・・・。悠久の昔、そこを訪れた旅人が詠んだ詩に惹かれ、また人はその地を訪れる・・。

赤い土ぼこりの舞い上がる、その異国の地に足を踏み入れることを、長い間憧れてた。
そこで感じる風の匂い、土壁の冷たさ、アフリカならではの満天の星、この目で見て、肌で感じたいと・・・。

そして、やっとやっと願いが叶って、サライエ家にとって初めてのアフリカ大陸。
モナコからマラケシュまでは、ニース空港から直行便で3時間。意外と近いでしょ?
東京から新幹線で神戸って感じですよね。
 
しかしながら近場であるにも関わらず、コートダジュールからも行った経験のある人が意外と少なくて、情報収集には苦労しました。

でーも、大丈夫。
ずっとずーっと、いつか来るこの日のために暖めておいた、「FIGAROジャポン」のマラケシュ特集。

ただそれが、暖めて過ぎてちょっと古くなっちゃって、ホテルの最新事情はちょっとばかし不安だったので、いつも通り、「困ったときの那須さん」ご登場!

いきなり人物紹介でごめんなさい。
彼はロンドンやパリに支店のある、日本の大手旅行代理店をまかされ、そこを大きくしたあと、Voyages a la Carte ボワイヤージュ・ア・ラ・カルト(http://www.voyages-alacarte.fr)を、2006年パリに立ち上げた方。 

マダム更家のモナコ日記がフランスニュースダイジェスト、及びボワイヤージュ・ア・ラ・カルトにリンクされているので、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、こちらのニーズに最大限応えようとする、真摯で誠実な仕事ぶりは、デュークと私に「これからは那須さんしかいない」と言わせしめたほど。
はっきり言って、これだけ旅行も、日本への移動も多いサライエ家ですが、だからこそ、守ってくれてると、こちらが感じるようなコーディネーターがいるかいないかで、安心感がまったく違いますです、はい。

と、私が言うと
「(いやな感じでどうぞ) サァーライエさんのところだから、対応が違うのよ」という人がいましたが、数年前ロンドンのことを調べてた時に、個人が書き込む情報交換のサイトで、何人もの人が、HISロンドンの那須さんにいかに親身に相談に乗ってもらったかの書き込みがあり、「ほー、裏表のない人なんだ」なんて思ったものでした。

例えば今回でいうと、彼のアドバイスでマラケシュに8年前に出来た「アマンジェナ」がいいということになったわけです。

なんてったってアマングループでも1,2を争う評判だというし、楽しみ楽しみ。

ただ、問題はニース、マラケシュ間は毎日飛んでないわけですよ、週2回とか。

そうすると、その飛んでる日の4人分の往復のチケットと、ホテルの空きとを合わせる作業が、夏のオンシーズンだからこれまた大変なわけです。
フライトの都合で、3泊向こうにいなきゃいけないのに、ホテルが2泊しかとれないとか、希望日の行きのチケットとホテルはOKなのに、帰り1人だけ席がとれない(このケースはややこしくて、じゃあ1人だけキャンセル待ちをしてると、ホテルの払い込みをしなければならないリミットが来てしまったり)とか。

決して恩着せがましく言わない人なので、どう大変だったかは私の想像の範囲ですが。
まあそういったケースは序の口で、それが彼らの仕事だから当たり前なんだろうけど、彼のところをここまで褒めるのは、楽しく安心して、そして少しでも安く(大事ぞ)旅行が出来てる事実があるから。

ライバル会社も山ほどあるなかで、お友達関係とは違って、いい結果を出し続けてる実績が、信頼関係を結んでくれてるのです。

ついでに言うと、今はインターネットでチケットもホテルも自分で取れるけれど、海外では何かトラブルがあったとき(実際本当によくある)楯になってくれるのが代理店だから、そこをけちらないことが旅の成功の秘訣なのだと、痛切に思うのです。

ところで話は戻って、アフリカと言えば実は数年前、ライオンキングの舞台のメイキングをディズニーのDVDで見た時の、製作スタッフの言葉。
現地の配色を学ぶため、現地に飛んだ彼らを圧倒したのは、見たこともない色、色、色、だったんですって

ねえ、見たことのない色、ってどういうこと?って思いません?
一体どんな色なの?

と、一瞬思ったけれど、きっとこういうことなんでしょう。
私も最初モナコに住んだ時、今まで知ってた色、色彩とでもいいましょうか、それが全く違って見えたのです。
 
青は青なんだけれど、私の知ってた青はこんな鮮やかじゃなかった。
オレンジって、こんなきれいな色だったっけという感じで、知ってる色が、いえ知ってたはずの色の別の顔を知ったのです。
実際、日差しの強い時期にこちらを訪れたことのある方は、目に飛び込んでくる色彩の鮮やかさに圧倒されたことと思います。
そうなんです、日差しが違うのです。

太陽の大きさも違うし(見た目ね)、日本で見る太陽と同じものとは思えない、強いんだけれど包みこんでくれてるような・・・。
よく撮影で使うレフ板の光みたいな感じですかね。

逆に日本やパリで映える黒い服は、こちらではくすんで肌が汚く見えるから要注意ですよ。
日差しの強いところへ行く時は、是非きれいな色や、やっぱり”白”をお召し下さい。
モチベーションも上がって、違う自分になれるから、楽しさ倍増間違いなしでございます。
私?私はもちろんモナコにいるときと、バカンスで日本に帰ったときと着る色を変えています。
日本では少しでも賢く見えるように、黒をベースにシックな色を、こちらでは足取りが軽くなるようにきれいな色を。

こちらでは70代、80代のマダムが、赤やピンクやオレンジやを堂々と着こなしていらっしゃるけど、そうなろうと思ったら、着続けていって、着慣れていないとね。
さて、ニース空港から3時間のフライトの後到着したここは日の沈む国マラケシュ!
真夏の日差しが容赦なく注ぎ、コートダジュールからかなり南下してきたことを肌が感じます。

今回一番の楽しみどころであるホテル、「平和の楽園」を意味するアマンジェナは、アフリカ大陸で最初のアマンリゾートとして8年前にマラケシュにオープン。
オリーブやパルムツリーが生い茂る道を、猛スピードで走るお迎えの車に酔いながら進むと、赤土の壁やオレンジカラーに覆われたアマンジェナが現れてきます。
まるで砂漠の中に現れた楽園・・・。

ここはホテルファンの間では余りにも有名なホテル。
「アマンジェナ」のゲートをくぐると、異国情緒溢れる館内を通り、ビラへ。
マラケシュの伝統的な建築や焼き物に使われる土「タドラクト」で出来た壁、床はテラコッタ、シシャワのカーペットといった期待通りのインテリアが迎えてくれます。

このホテルの出現は、この地に大きな影響を与え、アマンジェナが出来てから高級感が出て、現在では超高級住宅街が開発されているほどなんですって。

モロッコの伝統的な建築を取り入れてはいるものの、モロッコ風というよりはフランス人から見たアラブのイメージをデザインしている感じです。
敷地中央に配置された60メートル四方の水盤(バッサン)は、アトラス山脈から流れてきた水を貯める為に、12世紀に作られたメナラ庭園からインスパイアされたものだとか。
人は水辺に惹かれるものなんでしょう、この涼しげな水盤の前に、寝そべってカクテルやジュースを飲める素敵なBARがあり、私達も何度通ったことか。

ロビーにある円柱の並べ方は、スペイン、コルドバのメスキータやフェズのモスクのイメージ。
その周りをムーア風のアーチの回廊がぐるりと囲み、客室が優雅に並んでいる。

薔薇の花びらをちりばめた噴水は、砂漠の国にあってここが優美と豊かさの象徴であることを示しています。

かなたに4000m級のアトラス山脈が連なり、その向こうはサハラ砂漠が控えるこの地にいると、時間がいつもの倍、ゆーったりとした速さで過ぎていく。
あちこち効率よく観光するよりも、ここに滞在するだけで至福の歓びを感じられるリゾート。

客室は全39室、今回は第1希望だったプライベートプールとガーデンがついたメゾネットタイプが、ウェイティングの末に取れました。

私は行かなかったけれど、フィットネスルームで汗を流した後は、ハマムと呼ばれるモロッコの伝統的なスチームバスを体験してみるのもお勧めでしょう。(アマンの広報みたいになって来た)

朝はバトラーの「KARI」に庭のプールサイドに朝食を用意してもらい、その後部屋にあるプールで子供達が泳ぎ、昼ごろ中庭にある共有のプールサイドに移動、軽いスナックとミントティーをいただき、その後はそれぞれに泳いだり、読書したり、ホテル内のブティックを周り、ライブラリーで読書やゲーム。

陽が落ちてからはライトアップされ幻想的になったプールサイドか、バッサンを囲むBARでグラスを傾ける・・・。


そして今夜はレストランで食べようか、お部屋のガーデンでルームサービスにするか、家族で相談。
これが私達の「アマンジェナ」での過ごし方でした。
そうそう、毎日ベッドメーキングのあと、お部屋にプレゼントが置いてあるのですが、ミントティーのセットだったり、小さなタジンだったり、アルガンオイルだったりと、女性の心をくすぐる心憎いサービスがあったこともポイント高し、ですね。


中々ホテルから出かける気にならなかったけれど、やはりフナ広場はマストですからね、ようやく生のマラケシュへ!
ホテルからジャマエルフナ広場までは、車で30分程度。
ここマラケシュでは、誰かに「どこどこまで行きたいけど、時間はどれくらい掛かる?」と聞くと、皆一律に「15分!」と言われます。
きっと45分とか言うと「じゃあやめておこうかな」と思う人もいるからでしょうね。
急ぐときはくれぐれもお気をつけください。

フナ広場の入り口にあるクトゥビアの塔。
この塔は12世紀の建築でマラケシュで一番古く大きい建物。

そして、マラケシュのメディナのヘソであるジャマエルフナ広場=B
ここは日中車で乗り入れることは出来ないので、ホテルでやとってもらったガイドさんに付いて歩いたのですが、物売りの人のしつこいことったら。

クリステルはこわがるので夫が抱っこするも、近くで見たら本物のヘビだったりするんだけど子供の玩具らしきものを見つけると、飛び降りて脱走。
危ないって!

太鼓の音や歌声や馬のヒヅメ音や人のざわめき、そして香辛料の香りが360度で私達を囲む。
たった1歩足を踏み入れただけで、もう血が沸点に達してしまうようなエキサイティングな広場。

百聞は一見にしかず。
ガイドブックや、テレビで見た雰囲気とは全く違い、違法な商売をポリスに見つかっては、暴動が起こるかのような大騒ぎが追いかけっこのように勃発。

きょとんとする私に、23キロを抱っこするのが限界と見えて、「帰るで!」とは夫の声。
何も買わず、何も食べず、時間がいつもの倍ゆっくりに流れる至福のホテルに引き返すことに。

マラケシュに来たことがある女友達が言ってた「とにかく人がうざい!」とはこのことかあ、と実感。
私達の帰りを、部屋の前でじーーーっと座って待ってるバトラーのKARIの顔を見つけたときは、ほっとしました。

サライエ家初めてのマラケシュは、「アマンジェナ」とアフリカの「満天の星」、これにつきますです、はい。

そうそう、お砂糖がたっぷり入ったミントティーの味とね!
高級品と言われるアルガンオイルは、正直厳しかったです。美味しい食べ方があるのでしょうか?
まだまだマラケシュの触りの部分しか体験していない私達。
お勧めの場所や過ごし方があれば、是非お知らせ下さい!!


ページトップへ
TOPWALKING PARADISEHITENTIONPROFILEBLOGDISCOGRAPHYMONACOCONTACTLINK
ONEDAY SPECIAL LESSONSCHOOLSEMINAR
STYLIST INFO15th EVENTPHOTO GALLERYSITE MAP
Copyright(C)2008 DUKESWALK